はじめて知的障害と診断された時
発達専門の病院ってどんなところ 3歳になる頃、こども発達センターの面談で、マルコの発達に関して相談できる病院はありますかと聞かれました。発達の遅れに関することでは、特に受診したことがないと答えました。先生の口調から、専門 …
発達専門の病院ってどんなところ 3歳になる頃、こども発達センターの面談で、マルコの発達に関して相談できる病院はありますかと聞かれました。発達の遅れに関することでは、特に受診したことがないと答えました。先生の口調から、専門 …
親子グループの活動 保健所の1歳半健診で発達相談したことをきっかけにマルコの療育は始まりました。こども発達センターでは、親子グループに所属し、2歳5ヵ月から幼稚園に入園するまでの3歳5ヵ月まで、週に2回通所することになり …
こども発達センターとは 私たち家族の住む地区にある「こども発達センター」とは、心身の発達に心配のある子どもと家族を援助することを目的とした公立の事業所です。通園事業を通して、子どもが持つ力を引き出し、運動面・精神面の発達 …
1歳7ヵ月、まだ歩かない 1歳7ヵ月の時、1歳半健診で保健所に行きました。未熟児で生まれたマルコでしたが、よく食べて、よく眠り、体重9.92kg、身長74.0cmまで成長しました。母子手帳の『幼児身体発育曲線』でも平均値 …
繊細で傷つきやすい男の子 二男は、小さい頃から繊細で傷つきやすい男の子でした。保育園の頃、年長の子どもに、色白で髪の色が茶色いのをからかわれたことがありましたが、烈火の如く怒り、そのまま何時間も口を聞きませんでした。一旦 …
心のバランスが崩れてパニックになる マルコが7歳の夏、私はパニック障害の診断を受けました。最初に息苦しくなったのは、まだマルコを妊娠する前のことでした。仕事のやりがいは感じでいたものの、毎日目が回るように忙しい日々でした …
僕も学校やめるから、ママもお仕事やめて。 長男が小学校1年生、7歳の時にマルコが生まれました。その頃の長男は、平日の放課後は学童保育に通い、習い事のサッカーと水泳をやりながら、週末は少年野球チームで活動している元気で活発 …
生後1か月健診、体重も順調に増えました 我が家に、3人目にして初めての女の赤ちゃんがやってきました。夫や息子たちはもちろんのこと、両家の祖父母も、とても喜んで可愛がってくれました。小さいながらも目鼻立ちがしっかりしていて …
読売新聞の人生案内は最高に面白い 私は、読売新聞の『コボちゃん』と『人生案内』の愛読者です。この二つのために新聞を取っていると言っても過言ではありません。『こどもの詩』も好きですが、じーんとするようなヒット作に当たる確率 …
妊娠35週目、自宅で大量出血して緊急入院 2002年11月、自宅で大量出血して緊急入院となり、妊娠35週の早産でマルコは生まれました。 その日は、秋晴れの気持ちよい祝日でした。朝から二男の七五三のお参りで、近所の神社に行 …